【厚生労働省】「栄養・食生活」と「野菜摂取の促進」に関するコンテンツを公開
2025/09/18
ニュースのポイント
- 「栄養・食生活」と「野菜摂取の促進」に関するコンテンツを掲載
- 栄養指導等の対象者向けのツールと指導者向けの解説ツール
- 健康づくりのポイントや参考となる事例を掲載し、特定保健指導等の場面でも活用できる
厚生労働省は、健康増進担当者向けのツールとして、「健康日本21アクション支援システム~健康づくりサポートネット~」に「栄養・食生活」と「野菜摂取の促進」に関するコンテンツを掲載した。
栄養指導等の対象者向けのツールと指導者向けの解説ツールとし、健康づくりのポイントや参考となる事例を掲載し、特定保健指導等の場面でも活用できる内容となっている。
・栄養・食生活リーフレット(5種):食生活のチェック項目別、肥満やメタボリックシンドローム(メタボ)の予防・改善のための健康づくり支援リーフレット
肥満・メタボの改善が重要だと感じている方を対象に、日ごろの食習慣が健康に与える影響について理解し、日常生活で無理なく取り組んでいただける食習慣の改善により、体重減少を目指す構成。早食い・間食・食事バランス・外食・惣菜・市販の弁当と肥満や食塩過多と高血圧について、食生活のチェック項目の該当項目ごとに利用できる
・野菜摂取の促進:野菜摂取の関心度に応じて使い分け可能な野菜摂取習慣化のための支援ツール
野菜摂取の関心度が低い人から高い人まで、対象者の関心度や生活スタイルに合わせて、野菜摂取の習慣化に向けた一歩を踏み出せるようサポートできるような構成。「野菜摂取のメリット」や「手軽に野菜を取り入れるコツ」などを学び、自分で目標を設定して5日間チャレンジの記録をつけるページもあり、短時間の指導でも活用しやすいようイラストや説明で分かりやすく表現している
■「健康日本21アクション支援システム 健康増進担当者向けツール 栄養・食生活」を見る(厚生労働省)
■「健康日本21アクション支援システム 健康増進担当者向けツール 野菜摂取の促進」を見る(厚生労働省)
