平成29年度地域活動事業部 第35回 公衆栄養活動研究会
| 日時 | 平成30年1月27日(土)9:50~16:00 ※受付9:20~ | 
|---|---|
| 会場 | TKP神田ビジネスセンター4階401 案内図 | 
| 生涯教育 | 46-107、90-104、46-113 | 
| 申込締切 | 平成30年1月18日(木) ※締切延長しました | 
| 参加費 | 7,000円((公社)日本栄養士会会員割引価格5,000円)※昼食付 | 
| 定員 | 200名 | 
<趣旨>   
健康寿命を延伸し、長く健康に暮らすことを目指す「二十一世紀における第二次国民健康づくり運動「健康日本21(第二次)」推進の一翼を担う管理栄養士・栄養士には、専門職としての能力の習熟が求められています。そこで(公社)日本栄養士会地域活動事業部では、専門分野の知識と技術を習得し、国民の健全な食生活支援に資することを目的に、本研究会を開催します。
<内容> 
9:50~10:00 開会挨拶・オリエンテーション 
10:00~11:30 講演Ⅰ「次世代の健康は周産期の栄養で決まる-DOHAD説の視点から- /早稲田大学ナノライフ創新研究機構規範科学総合研究所 招聘研究員 福岡秀興 
11:30~12:30 昼食休憩・賛助会員紹介 
12:30~13:45 事例発表3題
         ・地域での活動を国際栄養士会議で学ぼう!発信しよう!
        /地域栄養サポート自由が丘 米山久美子
        ・栄養ケア・ステーションを立ち上げてみて思うこと/(公社)千葉県栄養士会 中村信子
        ・地域栄養認定管理栄養士受験への道筋と今後に向けて/(公社)沖縄県栄養士会 吉田陽子
13:45~14:00 休憩
14:00~15:30 講演Ⅱ「その気にさせる話方」 /東京工芸大学芸術学部教授 大島武 
15:30~15:45 閉会挨拶
<会員作成媒体展示・販売>
当日、会場で会員がグループや個人で作成した媒体を展示・販売します。
明日の栄養相談からすぐに利用できる、アイデアにあふれる物です。
<申込方法> 
下記お申し込みボタンよりお申込みください。 Webでのお申し込みができない方は、申込書に、必要事項を記入のうえ、返信用封筒を添えて(長3封筒、82円切手貼付、送付先を明記)下記へお申込みください。 折り返し受講票、参加費等の請求書を送付いたします。
申込書をダウンロード
<申込・問合せ先> 
(公社)日本栄養士会 地域活動事業部 
 〒105-0004 東京都港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6階 
 Tel 03-5425-6555 Fax 03-5425-6554 
<注意事項>
 ※既納の参加費等につきましては、原則としてお返しいたしません。 
※受講票発送後のキャンセルは受け付けできませんので、請求書の金額をお振り込みください。 
※請求書・領収書の宛名の指定のある場合は、連絡事項の欄へご記載ください。記載のない場合は申込者名とさせていただきます。 
※お振り込みは、事前支払いをお願いします。
※当日は日本栄養士会会員証を必ずご持参ください。
<生涯教育> 
実務研修 46-107次世代の栄養政策Ⅰ 講義1単位 
実務研修 90-104.地域活動栄養士としての基本 演習0.5単位 
実務研修 46-113.対人関係スキル 講義1単位
<関連する研修会>
 ■平成29年度地域活動事業部全国リーダー研修会(平成30年1月26日(金)、TKP神田ビジネスセンター)
