平成30年度 学校健康教育事業部全国研修会
| 日時 | 平成30年11月24日(土)9:20~17:10/25日(日)9:15~16:00 | 
|---|---|
| 会場 | 東京家政大学 板橋キャンパス | 
| 生涯教育 | 90-110、23-112、34-101、46-101、47-102、50-103、412-104 | 
| 申込締切 | 平成30年11月2日(金) | 
| 参加費 | 研修会受講料:12,000円(税込)(日本栄養士会会員割引価格:8,000円(税込)) 情報交換会費:6,000円(税込) | 
| 定員 | 120名(定員になり次第締め切ります) | 
<趣旨> 
実践的な食に関する指導を行うことを目指し、栄養教諭・学校栄養職員としての専門性を日々研鑽し、今後の学校給食の発展および国民の栄養・健康に資するために、本研修会を開催するものです。  
 
<内容> 
第1日目 11月24日(土)
09:20~09:45 受 付
09:45~10:00 挨 拶
10:00~11:30 講 演「学校給食摂取基準について」/文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 担当官
11:30~11:45 協賛企業紹介
11:45~12:45 昼 食
12:45~14:15 講 演「腸管出血性大腸菌O-157食中毒について」/東京家政大学大学院人間生活学総合研究科健康栄養学専攻教授 森田幸雄
14:15~14:30 休 憩
14:30~15:30 講 演「アンチミルクに答える」/一般社団法人Jミルク 箸本弘一
15:30~15:40 休 憩
15:40~17:10 講 演「栄養障害の二重負荷の解決をめざす」/公益社団法人日本栄養士会会長 中村丁次
18:30~20:30 情報交換会 会場:ステーションコンファレンス池袋(予定)
第2日目 11月25日(日)
09:15~09:45 受 付
09:45~11:45 講 演「発達の偏りと食の偏り」/川村学園女子大学文学部心理学科教授 北原靖子
           「子どもと偏食」/川村学園女子大学文学部心理学科教授 蓮見元子
11:45~12:45 昼 食
12:45~14:15 講 演「新しい学習指導要領における食育の推進」/文部科学省初等中等教育局健康教育・食育課 担当官
14:15~14:30 休 憩
14:30~16:00 講 演「学校における食物アレルギー対応の最前線」/学校法人ソニー学園湘北短期大学生活プロデュース学科講師 林典子
<申込方法> 
下記お申し込みボタンよりお申込みください。
 Webでのお申し込みができない方は、申込書に必要事項を記入のうえ、返信用の82円切手貼付を添えて下記までご郵送ください。 
※申込書に会員番号の記載がない場合、割引は適用されません。会員の方は必ず会員番号を記載してください。 
 申込書のダウンロードはこちら
<申込・問い合わせ先> 
(公社)日本栄養士会 学校健康教育事業部 研修会係 
〒105-0004 東京都港区新橋5-13-5 新橋MCVビル6階  Tel 03-5425-6555
<注意事項> 
※1日のみの参加は出来ません。全日程ご参加ください。 
※参加費は、原則コンビニ支払とさせていただきます。(当日現金での受け渡しは致しかねます。)
 また、その際に発生する振込手数料についてもご負担願います。 
※宿泊は各自でご手配ください。 
※既納の受講料は、原則としてお返しいたしません。 
※受講票発送後のキャンセルはお受けできませんので、記載された金額をお振込みください。
<生涯教育> 
実務研修-1単位 全分野共通(G90-110)
実務研修-1単位 食物アレルギー(G23-112)
実務研修-1単位 栄養補給法(G34-101)
実務研修-1単位 対象者理解(G46-101)
実務研修-1単位 集団栄養指導(G47-102)
実務研修-1単位 校内感染対策(G50-103)
実務研修-1単位 学校・家庭・地域が連携した食育の推進(G412-104)
